メンバープロフィール♪(更新)
カシュカシュは、2021年、
現在のメンバーでの活動が15周年を迎えました。✨
間もなく、今年度の音楽鑑賞会がはじまる予定です🎵
メンバーのプロフィールを更新いたしました💡
奥田 有紀 Yuki Okuda(マリンバ・パーカッション)
大阪府四條畷市出身。同志社女子大学学芸学部音楽学科卒業。同大学音楽学会《頌啓会》特別専修課程修了。1996年クライストチャーチ、1999年アテネ、2002年ウィーン楽友協会で開催されたジャパンフェスティバルに参加。2000年、雅楽「伶楽舎」の客演打楽器奏者としてヨーロッパツアーに参加。坂上弘志、早坂雅子、中谷満、山口恭範の各氏に師事。現在、フリーの打楽器奏者として、オーケストラ、吹奏楽の客演、パーカッションアンサンブル「シュレーゲル」、「PUFF THE Magic Dragon」「mp4」のメンバーとして演奏活動をするほか、レコーディングにも多数参加。中学校、高校、大学で打楽器の指導を行うなど後進の育成にも力を注いでいる。大阪教育大学プロジェクト「和楽器による子どものための合奏教材開発」打楽器アドバイザー。大阪教育大学非常勤講師。大阪成蹊大学非常勤講師。大阪成蹊大学・短期大学吹奏楽部コーチ。関西打楽器協会理事。
上野 裕子 Yuko Ueno(マリンバ・パーカッション)
大阪府箕面市出身。大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業。在学中、安倍圭子氏の公開レッスン受講。ジュニア・カレッジ・ソロコンサート、アゼリア新人演奏会に出演。クラシック音楽家推薦振興会・推薦コンサートで、ベストプレーヤー賞受賞。1996年クライストチャーチ、1999年アテネ、2002年ウィーン楽友協会で開催されたジャパンフェスティバルに参加。2004年ベルギーマリンバコンクールで評価を得る。坂上弘志、通崎睦美、北野徹の各氏に師事。現在、マリンバのソロ活動の他、フリーの打楽器奏者としてオーケストラや吹奏楽の客演、ならびに後進の育成にも力を注いでいる。歌・ピアノ・フルート・マリンバで構成された"楽楽クラシカル"のメンバー。関西打楽器協会会員。大阪音楽大学付属音楽幼稚園講師。
小西 里奈 Rina Konishi(マリンバ・パーカッション)
兵庫県西宮市出身。兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業。在学中、安倍圭子氏の公開レッスン受講。卒業後、桐朋オーケストラアカデミーに3年間在籍。1998年11月、大阪・いずみホールにて開催された桐友会特別演奏会に出演、バルトーク作曲『2台のピアノとパーカッションのためのソナタ』を演奏。2009年3月、宝塚歌劇バウ・ミュージカルプレイ「二人の貴公子」全公演にパーカッショニストとして参加。これまでに打楽器を北野徹、佐野恭一の各氏に師事。現在、フリーの打楽器奏者として、オーケストラ・吹奏楽・レコーディング、チェロ・中国楽器とのコラボレーションなど、幅広く活動中。関西打楽器協会会員。
東前 克枝 Yoshie Toumae(ピアノ)
大阪市出身。京都市立堀川高校音楽科(現在の京都市立京都堀川音楽高校)を経て、大阪教育大学教育学部教養学科音楽コースピアノ科卒業。第9回日本ピアノ教育連盟ピアノオーディションにて、奨励賞及び、本選出場。1995年、フランスのビアリッツ国際音楽アカデミーに参加。ピアノデュオで修了演奏会に出演。1996年、ニュージーランドにてジャパンフェスティバルに参加。2018年、セレーノチェンバーオーケストラ第6回定期演奏会において、2台のためのピアノ協奏曲ソリストを務める。松本裕子、芝令子、名畑ゆかり、宮本弘子、スヴェトラ・プロティッチ各氏に師事。近年、絵本を題材にした音楽劇の作曲を手がけるほか、ソロ、室内楽、伴奏ピアニストとして幅広く活躍中。現在、大阪信愛学院大学非常勤講師。2017年音楽ぬりえCD『ITOIの動物の謝肉祭』発売。2020年『保育者・教員を目指す人のための虎の巻 ピアノ道!』発刊。
最近のコメント